最新の記事

未来の荒川への入会のご案内 、あなたも、未来の荒川について共に考え、活動しませんか?

ご入会希望者は、以下のいずれかの方法でお申し込みください。

1) 入会申込書を下の「詳しく見る」からプリントしてご記入のうえ、年会費(1口3,000円)を添えて現金書留事務局にお送りください。

2)郵便局の払込取扱票にお名前、住所、電話番号をご記入のうえ、下記郵便口座にお振込みください。


●お申込み先

「未来の荒川をつくる会」事務局

住所 : 〒400-0027
山梨県甲府市富士見2-2-33 イーハトヴ

TEL : 055-254-3018

FAX : 055-254-7018

MAIL : arakawa18@chic.ocn.ne.jp

●送金先

郵便局払込口座番号:00210-5-0082390

加入者名:NPO法人未来の荒川をつくる会

活動報告の最近のブログ記事

8月21日(日曜日)第8回荒川よっちゃばれ「子ども水辺楽校」を開催いたしました。

3日前には甲府市北部に大雨により避難準備情報が出されました。荒川ダム上流部には150mmの大雨が降り荒川は大増水、開催が危ぶまれる状況でした。

通常前日に様々な準備を行う訳ですが、河川内の準備は全くできません。当日やっと川の水が引き始め、橋を作り河川の整備を行い開催にこぎ着けました。

当日も雨の心配をしましたが、500名超の来場者があり盛大に開催することができました。

協賛各社を初めボランティアスタッフ、平瀬自治会の皆様にはご協力誠にありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

                             お魚委員長

                                 今村和也

DSC_8654.JPG

IMGP6475.JPG

IMGP6480.JPG

DSC_8680.JPG

IMGP6497.JPG

IMGP6500.JPG

 

~8月7日 河川清掃の報告~

 

 

 日頃より、荒川の会 及び 地域美化(繁栄)の為にご尽力頂きまして誠に ありがとうございます。

 

 今月は、7月同様に 荒川本流・最北端 櫻橋上流の駐車場(平瀬浄水場となり)に6:00に集合し、活動しました。

 

 毎年8月第3日曜日に恒例行事となりました、おさかな委員会主催『こども水辺楽校』の開催が今年は21日に開催しますので、会場整備を兼ねてゴミ拾い、草刈り、河川内コース整備の作業がメインでした。

 

8:30頃に作業終了後、片付け、食事、閉会式、集合写真を撮り、9:00頃には予定していました全ての活動が無事終了し解散しました。

 

 今回の主な参加は、城西高校・サッカー部の皆さん、山梨学院大学・ローバー隊の皆さん、山梨ダルクの皆さん、山梨損害保険代理業協会の皆さん、飯野塗装のスタッフの皆さん、石友のスタッフの皆さんなど、多くのグループ参加があり、その他一般参加の皆さんをはじめ、市議会議員の方や女性の方、子供さん等の個人参加もあり、総勢76名もの方に作業して頂きました。 

      

      ~誠にありがたく感謝いたします~

 

 作業終了後には、恒例となりました居酒屋でんでんの田中マスタ~『手作りとん汁』と、おにぎりカフェ・クローバー様の『手作りおにぎり』に、皆さん たまらなく美味しく感じたのではないでしょうか? 真夏の炎天下の中の作業の労をねぎらい乍ら笑顔で会話も弾んでいました!

 

 

  ~閉会式での挨拶~

 

 毎月、皆さんの想いで開催しているこの清掃活動もお陰様で今回66回目の開催となります。 

  

 先月同様にこの地を開催場所にするのは、8月21日の第3日曜日に 当会・おさかな委員会主催『おさかな水辺楽校』の開催にあたり会場整備を兼ねておりますので、ご理解ご協力をよろしくお願いします。

 

このようにたくさんのグループの皆さんにご参加いただけることに改めて感謝します。

 

同じ志を持ち、せっかく集まった仲間同士、グループを超えてコミュニケーションを取りながら活動を楽しんでほしいと思います。

 

そして8月21日の第3週目の日曜日もぜひとも都合を調整していただきご参加願います。

 

本日も早朝より清掃活動を楽しんで頂き本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 次回開催は、平成27年9月4日(第1日曜日)

 

 『荒川本流・千秋橋の左岸・駐車場』

  

  6:30集合です。

 

 

詳細は、8月20日(土)頃にホームページ内にてご案内いたします!

 

      皆様 毎月本当にありがとうございます。

 

 

 

                                                              清掃隊 隊長 河野芳樹

 

~7月3日 河川清掃の報告~

 

 

 日頃より、荒川の会 及び 地域美化(繁栄)の為にご尽力頂きまして誠に ありがとうございます。

 

 今月は、荒川本流・最北端 櫻橋上流の駐車場(平瀬浄水場となり)に6:30に集合し、作業しました。

 

 毎年7月は恒例行事となりました平瀬地区・上野自治会の方々と一緒に草刈り作業がメインです。

 

作業終了後、片付け、食事、閉会式、集合写真を撮り、8:40頃には予定していました全ての清掃活動が無事終了出来ました。

 

 今回の主な参加者は、城西高校・サッカー部の皆さん、山梨学院大学・ローバー隊の皆さん、コスモライオンズクラブの皆さん、飯野塗装のスタッフの皆さん、石友のスタッフの皆さんなど、多くのグループ参加があり、その他一般参加の皆さんをはじめ、市議会議員の方や女性の方、子供さん等の個人参加もあり、総勢80名もの方に作業して頂きました。 

      

      ~誠にありがたく感謝いたします~

 

 開催初年度からこの辺(開催場所の最北地)はすごくきれいな川で、ほとんどゴミはございません。今回も約8袋分程のごみ類に大量の草木が回収されました。

 

 作業終了後には、恒例となりました居酒屋でんでんの田中マスタ~『手作りとん汁』と、おにぎりカフェ・クローバー様の『手作りおにぎり』に、皆さん たまらなく美味しく感じたのではないでしょうか? 素敵な笑顔で会話も弾んでいました!

 

 

  ~閉会式での挨拶~

 

 毎月、皆さんの想いで開催しているこの清掃活動も開催場所によってごみの種類や量が全く違います。

 

 先月開催の荒川最南端は、大型のごみが多く目立ち、ものすごいごみの量です。しかし、この最北地はほとんどごみはありません。この違いは何なのでしょうか?

 

 当然、上流から下流にゴミが流れることが原因の一つですが、やはり、人間が住んでいる地域からゴミが発生していることは間違いありません。

 

 このゴミが、やがて流れ着く場所は海です。 海の生物の事故にもつながっているようです。

 

 今や世界的な問題になっている地球環境問題ですが、皆さんの心がけで防げることは絶対やっていきましょう!!

 

こうして毎月開催できるのも 日曜日の早朝 貴重な時間にみなさんが集まって下さるから継続して開催出来るんです。

 

今後ともよろしくお願いします。

 

 

 8月は1週目、3週目の開催です。

 

 ぜひとも都合を調整していただきご参加願います。

 

 本日も早朝より清掃活動を楽しんで頂き本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 次回開催は、平成27年8月7日(第1日曜日)

 

 『荒川本流・最北端 櫻橋上流の駐車場(平瀬浄水場となり)

  

  7月と同じ場所で、6:00集合です。

 

 

詳細は、7月20日(水)頃にホームページ内にてご案内いたします!

 

      皆様 毎月本当にありがとうございます。

 

 

 

                                                             清掃隊 隊長 河野芳樹

 

~6月5日 河川清掃の報告~

 

日頃より、荒川の会 及び 地域美化・繁栄の為にご尽力頂きまして誠にありがとうございます。

 

今月は、荒川本流・最南端であります 新二川橋下流の駐車場に110名ほどの参加者が集合し、6:30~開会式(集合写真撮影)~班分け、作業~終了、片付け、食事、閉会式、9:00頃の解散にて約2kmの範囲を清掃する予定でした。

 

しかし、あいにくの天候となり、前夜からの雨が止まず、6:00過ぎに各団体の代表者に出来そうも無い連絡をしましたが、そんな雨の中を54名の方々がお集まりいただきました。

 

一応、6:30まで様子を見ましたが、雨も止みそうではなかった為、残念ながら周辺のゴミ拾いを簡単に済ませてから、近所の㈱城南ロードサービス様のご好意に甘えて社屋の軒下をお借りし、セレモニーをして、とん汁とおにぎりを頂き、更に城南ロードサービス様からスイカの差し入れを頂き、美味しく頂きながら参加の皆さんで会話を楽しみました。

 

 

参加予定だった各種団体様です。

 

        城西高校 サッカー部の皆様

        山梨学院大学 ローバー隊の皆様

          山梨ダルクの皆様

・  甲府市市民の会の皆様

        城南ロードサービスのスタッフの皆様

        飯野塗装様のスタッフの皆さん

        一般参加の皆さん

        市議会議員の方々

 

      ~誠にありがたく感謝いたします~

 

 

 

  ~開会式での挨拶~

 

皆さんおはようございます。

 

足元の悪い中をこのように沢山の方々にご参加頂き、本当にありがたく感謝の気持ちでいっぱいです。

 

今回も110名の沢山の方々にエントリーを頂き、楽しく清掃活動が出来るかと思っておりましたが、残念ながらこのような天候になってしまい中止とさせて頂きます。

 

皆さんも前夜から天候を気にされていたことと思いますが、私も毎回このことに頭を悩まされます。しかし、自然とお付き合いしていくこの活動は、仕方ないことで、暑いから、寒いから、雨だからはただの言い訳で、台風以外は当日の天候次第ですので今後ともご自分の判断でご参加をご理解いただきたく思います。

 

昔、子供の頃に『どちらにしましょうか!? 神様の言うとおり!!』 と云うような遊び歌を唱えたことを覚えていますが、やるかやらないかの選択はそのときの判断です。皆さんも日常を生活していく上において、アクシデントなどの難題が起きている事と思います。この時まさに『選択』の連続で人生、人の活きる道も出来上がって今の自分があると思います。

 

このように考えると日頃の難題を一つ一つ大切に選択していくことが、より良い人生を楽しむコツなんだと思います。

 

今日は河川内清掃が出来ませんでしたが、次回以降も安全を確保しながら、清掃活動を楽しみましょう!

 

今日はご参加ありがとうございます。

 

 

 

 

次回開催は、平成28年7月3日(第1日曜日)

 

  『平瀬浄水場・北側駐車場』6:30集合です。

 

 詳細は、6月20日(月)頃にホームページ内にてご案内いたします!

 

皆様 毎月本当にありがとうございます。

 

 

                                                                清掃隊 隊長 河野芳樹

 

 

 

IMG_8869.jpg IMG_6254.jpg IMG_1973.jpg IMG_2222.jpg IMG_9966.jpg IMG_6821.jpg IMG_9370.jpg IMG_8726.jpg

この度、NPO法人「未来の荒川をつくる会」では自然学習、情緒教育の一環として自然環境の保全、河川美化運動の啓発に資することを目的に「錦鯉」の放流を実施いたしました。

この錦鯉の放流も8回目となりましたが、天気を毎回心配しますが一度も雨天中止ということはありません。「未来の荒川をつくる会」の皆様の日ごろの行いがいいのか、今回も天気に恵まれました。

当日は、930分から甲斐市敷島南小学校の児童(5年生)が錦鯉の成魚60匹、稚魚100匹を貢川(竜王ゴルフ練習場下流)に放流、開会式には甲斐市長保坂様の御挨拶をいただきました。

11時からは、甲府市立新田小学校の児童(3、4年生)が錦鯉の成魚60匹、稚魚100匹を貢川(新田小南)に放流、甲府市長樋口様に挨拶をいただきました。

貢川に、「錦鯉」が居着くことを期待したいと思います、皆様も貢川を散策した際は川をのぞいて見てください。

多くの来賓の皆様、学校関係者、地域の皆様、スタッスの皆様、ご協力誠にありがとうございました。

 

            おさかな委員長 飯野正久 

DSC_6420.JPG 

  DSC_6439.JPG

DSC_6478.JPG

  DSC_6445.JPG

DSC_6566.JPG

DSC_6702.JPG

IMGP6404.JPG

DSC_6885.JPG

 

 

前の5件 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11