最新の記事

未来の荒川への入会のご案内 、あなたも、未来の荒川について共に考え、活動しませんか?

ご入会希望者は、以下のいずれかの方法でお申し込みください。

1) 入会申込書を下の「詳しく見る」からプリントしてご記入のうえ、年会費(1口3,000円)を添えて現金書留事務局にお送りください。

2)郵便局の払込取扱票にお名前、住所、電話番号をご記入のうえ、下記郵便口座にお振込みください。


●お申込み先

「未来の荒川をつくる会」事務局

住所 : 〒400-0027
山梨県甲府市富士見2-2-33 イーハトヴ

TEL : 055-254-3018

FAX : 055-254-7018

MAIL : arakawa18@chic.ocn.ne.jp

●送金先

郵便局払込口座番号:00210-5-0082390

加入者名:NPO法人未来の荒川をつくる会

お知らせの最近のブログ記事

5月1日から、公益財団法人「お金をまわそう基金」を通じた寄付募集を始めました。
河川清掃活動の継続・拡大のため、多くの皆様からのご寄付をお待ちしております。
https://okane-kikin.org/contribution/8396
*クレジットカードでの寄付もできます。
*この財団を通じたご寄付は税額控除の対象となります。

令和6年度 清掃隊 活動計画

当会は4月から令和6年度に入ります。

清掃隊は4月の開催が第150回となり、9月からは15年目に入ります。

ここ数年、感染症の影響で思う様に活動できない時期もありましたが、いよいよその新型ウイルス騒ぎが明けてから初めての新年度に入りますので、すっかり平常運転に戻して、みんな笑顔で愉しく【清掃活動】に取り組んでまいりましょう!

令和6年度 清掃隊 活動計画書.jpg


 1月17日、損保ジャパン㈱山梨支店で、丸山知弥支店長から10万円のご寄付を頂きました。目録を受け取った当会の飯野会長は「貴重な浄財は、当会の活動の大きな支えになります」と感謝の意を表しました。
 損保ジャパンでは30年前から役職員でボランティア組織「sompoちきゅう倶楽部」を設立・運営し、全国のボランティア組織への助成や災害への支援などを続けています。社会がSDGsを唱え始めるより早くから環境保護やサステナブル社会の実現に向けて自ら各種ボランティア活動を行いながら、各地のボランティアへの支援も行っています。
 当会へは4回目の助成となりますが、損保ジャパン山梨支店の皆様には河川清掃など多くのイベントを支えるなど物心両面からご協力いただいており、衷心より厚く御礼申し上げます。
8月20日、快晴に恵まれ第13回荒川よっちゃばれ「子ども水辺楽校」が盛大に開催されました。
甲府市水道局平瀬浄水場北の公園と隣接する荒川を会場にアマゴの放流やつかみ取り、焼き魚の提供のほか焼きそばなど各種屋台も出され、およそ600人の親子連れでにぎわいました。
 この子ども水辺楽校は、子供たちに川遊びを通して川の大切さや自然環境を守ることを学んでもらおうと計画されたもので、コロナ禍での中断を経て3年ぶりの開催となりました。
 午前9時から開会式が開かれ、飯野正久当会会長が「子どもさんたちが川に入り、自然に触れる姿は近年あまり見られなくなりました。今日は川遊びを楽しみ、川が多くの生き物を育み、私たちの生活も支える大切な存在であることを学んでください」と挨拶したあと国会や甲府市の関係者など来賓が紹され、アマゴの放流と摑み取りに挑戦しました。
 不安定な足元や素早いアマゴに苦戦しながらも、子供たちは夢中になって魚を追っていました。中にはアマゴで袋いっぱいにする「猛者」もいて一日中歓声が止みませんでした。子供たちはこのほか、焼き魚をプレゼントされたり、スイカ割なども楽しみました。
 今回は、河川清掃など当会の活動を伝えるパンフレットを配布しながら、活動へのカンパをお願いしたところ、およそ9万円のご厚志をいただきました。厚くお礼申し上げます。なお、アマゴの放流は山梨中央漁協の了解のもとに実施し、 イベント終了後は極力回収に努めました。

IMG_2239.JPG

IMG_2265.JPG

IMG_2273.JPG

IMG_2322.JPG

IMG_2405.JPG




認定NPO法人未来の荒川をつくる会令和4年度決算

前の5件 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11