ご入会希望者は、以下のいずれかの方法でお申し込みください。
1) 入会申込書を下の「詳しく見る」からプリントしてご記入のうえ、年会費(1口3,000円)を添えて現金書留事務局にお送りください。
2)郵便局の払込取扱票にお名前、住所、電話番号をご記入のうえ、下記郵便口座にお振込みください。
●お申込み先
「未来の荒川をつくる会」事務局
住所 : 〒400-0027
山梨県甲府市富士見2-2-33 イーハトヴ
TEL : 055-254-3018
FAX : 055-254-7018
MAIL : arakawa18@chic.ocn.ne.jp
●送金先
郵便局払込口座番号:00210-5-0082390
加入者名:NPO法人未来の荒川をつくる会
~4月26日(5月分)河川清掃の報告~
日頃より、荒川の会 及び 地域美化(繁栄)の為にご尽力頂きまして誠にありがとうございます。
今月は2回開催となりましたが、5月3日(第1日曜日)は、ゴ~ルデンウィ~ク中の為、そして、5月1日(金)午前中に開催される 恒例となりました おさかな委員会主催の『錦鯉の放流事業』の会場整備も兼ねて、4月26日(第4日曜日)に繰り上げ開催とし、6:30に山梨県立美術館・駐車場に集合、開会式~班分け、移動、8:20作業終了、片付け、食事、閉会式、9:00解散にて貢川の2箇所(①新田小学校南付近・②竜王ゴルフ練習場東付近)を同時に開催しました。
今回も、お蔭様で天候にも恵まれて、暑からず寒からずのちょうど良い天候の中、城西高校サッカー部の高校生15名をはじめ、山梨学院大学の皆様5名、山梨ダルク様25名、甲府市市民の会の皆さん15名、城南ロードサービス様のスタッフの皆さん、飯野塗装様のスタッフの皆さんなどのグループ参加も目立ちました。その他、一般参加の皆さんをはじめ、市議会議員の方や女性の方等の個人参加も多く、総勢95名もの方にお集まり頂き無事に開催できました。
~誠にありがたく感謝いたします~
貢川も開催初年度(5年前)から比べるとものすごくきれいな川になり、錦鯉も成長してきておりますが、やはりゴミは絶える事がありませんね。。。今回も2箇所合計で約120袋分程の空き缶、ペットボトル、ビニール袋等のごみ類に大型粗大ゴミが回収されました。
今回初参加の方にインタビューしたところ、、、
①『この活動は誰の為にではなく、自分の為にいいですね。。。』
②『これからは、川へのポイ捨ては絶対にしません!』
③『自然と向き合うっていいですね。。。』
④『たまに駅前のごみ拾いに参加していますが、川の中に入ってのごみ拾いはとても遣り甲斐がありました!それと結構楽しかったです。』
⑤『高校生をはじめ、沢山の方々が川の中に入って清掃している姿はとても感動しました。未来ある若い方々には最高の体験になるのではないでしょうか。』
などなど
何回も参加している方々は、、、
①『どこの川もゴミの量が多いですね!』
②『最近は、河川清掃にハマっています。』
③『朝起きるのは辛いけど、結構楽しいです。。。』
④『ぜひ子供にも体験させたいです。』
⑤『ブーツ内に浸水してきました。でも楽しかったです。』などなどでした。
作業終了後には、恒例となりました居酒屋でんでんの田中マスタ~『手作りとん汁』と、おにぎりカフェ クローバー様の『手作りおにぎり』に、皆さん たまらなく美味しく感じたのではないでしょうか? 素敵な笑顔で会話も弾んでいました!
~開会式での挨拶~
皆様、毎月のご参加ありがとうございます。
回数を重ねること今回で53回目を迎えました。
たまたまですが〝ゴミ〟にごろが合いましたですね。
先日、FM甲府さんのラヂオに出演させていただき、色々な質問の中で『改めてこの会を通じて感じることは何でしょうか?』と聞かれました。
とっさに「継続は力なり」のことばが浮かびました。
一回だけ盛大にパフォーマンス良くすることもいいですが、この活動はやはり小さいことをたくさん回数を重ねて継続していくことで、たくさんの何かが見えてくるものだと思います。
そのことは、やはり自然との関わりがすごくポイントだと思っています。
毎月第1日曜日の朝と決めて早5年間やってきましたが、この自然と付き合っていく為には、全て自分の思うように行かないことが一番ステキなことなのかもしれないと感じています。
その思うとおりに行かない中で調整をしながら進めていく。 自分が成長していく過程の中にとってもいい経験をさせていただいています。暑い時、寒い時、天候を心配しながら準備から片付けまでをしていく中に見えてくるものが全て発見です。
人間はどうしても本能的に色々なものを自分中心的にコントロールしたがる性質があると思います。この活動を通して最近よく感じていることは、現代人には『自然との対話をしながら、自然の流れに沿う』ことがとても重要(必要)なのではないか?と思います。
天気をはじめ色々なアクシデント(何がおきるか分からない状況)は付き物です。それをどのようにクリアしていくのか?を考え、クリアすることを楽しみ!そして、クリアできたことを素直に喜び受け入れる。
これが出来たら、物事全てが楽しくてしょうがないだろう!と感じています。
皆さんも安全を確保しながら、清掃活動を楽しんでみて下さい!
次回開催は、平成27年6月7日(第1日曜日)
『新二川橋下流・駐車場』6:30集合です。
※㈱城南ロードサービス様の南西側になります。
詳細は、5月16日(土)頃にホームページ内にてご案内いたします!
皆様 毎月本当にありがとうございます。
清掃隊 隊長 河野芳樹
平成27年4月15日(水)
会員 各位
NPO法人 未来の荒川をつくる会
会長 松葉 惇
『清掃隊』隊長 河野 芳樹
事務局 小澤 敬介
4月26日河川清掃のご案内
前略
皆様方におかれましては 益々ご健勝にてお過しの事とお喜び申し上げます。
5月の第1日曜日(5月3日)は、ゴールデンウィーク中及び5月1日(金)がおさかな委員会の放流事業に伴い、前倒しにて4月は2回の開催となります。
4月26日(第4日曜日)に、下記ご案内の内容となりますので、ご理解頂きご協力の程を宜しくお願い致します。
※5月3日(第1日曜日)の清掃活動は、ございません。
敬具
記
目 的 : 5月1日開催おさかな委員会恒例の錦鯉放流事業による
事前の会場整備
日 時 : 平成27年4月26日(第4日曜日)
6:30am ~9:30am (予定)
集合場所 : 山梨県立 美術館 駐車場
※地図参照(最下部の青文字をクリック)
清掃場所①: 貢川(西河原橋~上流) ※新田小学校校庭南側
清掃場所②: 貢川(竜王ゴルフ練習場より下流付近)
活動時間 : 7:00am~8:30am
活動内容 : 河川内・外 及び沿道のごみ拾い他 簡単な草刈り等
持ち物 : 軍手、長靴、タオル、手かま 等
※多少ですが、朝食をご用意してあります。
以上
※返信先 055-251-9255(河野)へお願い致します。
4月26日(第1日曜日)の清掃活動に
参 加 ・ 不参加
氏名 様
~4月5日 河川清掃の報告~
日頃より、荒川の会 及び 地域美化(繁栄)の為にご尽力頂きまして誠にありがとうございます。
今月は、荒川本流と沼川支流の合流地点であります沼川公園の河川敷に6:30集合し、荒川本流、沼川支流、沼川公園、荒川ドテ沿いのゴミ拾いと草刈り等、広範囲に行いました。
新年度も始まり入学式・入社式等で忙しい時期に、且つ前夜からの雨模様で天候等を心配しましたが、 お蔭様で当日朝6:00時点では甲府市内は小雨になり決行を決断出来ました。
何名くらいの方が参加して下さるのか心配の中、6:00すぎには早速1人2人と集まりだし、6:30開会式には75名もの方にお集まり頂きました。
・甲府西高校バスケット部の皆さん、
・山梨学院大学ローバースカウト隊の皆さん、
・山梨ダルクの皆さん、
・㈱城南ロードサービスの皆さん、
・飯野塗装の皆さん、
・甲府市市民の会の皆さん、
・一般参加の皆さん、
・市議会議員の方
・荒川の会 会員の皆さん、などでした。
毎月たくさんのご参加者にありがたく感謝いたします。
昔から沼川はゴミの宝庫で、今までにものすごい量のゴミが回収されておりますが、以前に比べて少しづつでも減量している気はします。
しかし、ゴミは絶える事がありませんね。
今回も、約80袋分程の空き缶、空き瓶、ペットボトル、ビニール袋等のごみ類に自転車や鉄パイプ、カ~ペット、モーター、パソコン、タンス、トタン板、車輪などなどの粗大ゴミが回収されました。
小雨の中の開催でしたので作業後の食事・・・居酒屋でんでんの田中マスタ~『手作りとん汁』と、おにぎりカフェ・クローバーさんの『手作りおにぎり』に、皆さん 冷えた身体を温めながらさらに美味しく感じたのではないでしょうか?
素敵な笑顔で会話も弾んでいました!
~開会式での挨拶~
新年度が始まるシーズンで別れと出会いが数多くあったかと思います。
この荒川清掃活動も色々様々な出会いがあるかと思いますので、皆さんの積極的なご参加で新しい人と自然と経験に出会い、いい輪を広めていただきたいと願っております。
今回も沢山の方々にご参加頂き、楽しく清掃活動が出来そうです。
平成22年9月に清掃隊が発隊し、こうして毎月継続して開催できるのも 日曜日の早朝 貴重な時間に高校生をはじめ大学生、一般の方、高齢者の方々と、年齢を問わず みんなが集まって下さるから 出来るんだと思います。
今回は前夜から悪天候も心配されたことと思いますが、このように70名を越す方にご参加して頂き、心から感謝いたします。
やった分だけ綺麗になることを信じて、今日も安全を確保しながら、清掃活動を楽しんでみて下さい!
次回開催は、平成27年4月26日(第4日曜日)
『竜王ゴルフ練習場~新田小学校まで』
美術館の駐車場に6:30集合です。
詳細は、4月15日(水)頃にホームページ内にてご案内いたします!
皆様 毎月本当にありがとうございます。
清掃隊 隊長 河野芳樹
平成27年3月16日(月)
ご寄付をいただきました
NPO法人 未来の荒川をつくる会
会長 松葉 惇
本日、日本損害保険代理業協会様から10万円の寄付金をいただきました。3年連続のご支援で衷心より感謝申し上げます。河川清掃隊の長靴などの装備購入に充当させていただきます。ありがとうございました。
『清掃隊』隊長 河野 芳樹
事務局 小澤 敬介
4月河川清掃のご案内
3月もバタバタとあっと云う間に半月が経ってしまいましたが、新年度に向け皆様方も気持ちを入れ替え、ご活躍の事とお察し申し上げます
また、日頃より当会の活動に対し深いご理解とご協力を賜り誠にありがたく感謝申し上げます。
本当にありがとうございます。
さて4月は下記日程で沼川の河川清掃を地域の方々と一緒に行います
新年度のイベント等でご多忙の季節とお察ししますが『未来の荒川をつくる会 清掃隊』では、随時ボランティアを募集いたしておりますので、会員様をはじめとする沼川周辺の皆様方、及び ご友人様等 大勢の方々を募ってのご参加を何卒宜しくお願い申し上げます。
記
目 的 :地域の支流河川をきれいにすることが荒川本流をきれいにする
日 時 : 平成27年4月5日(第1日曜日)
6:30am集合~9:00am解散予定
集合場所 : 沼川公園沿い 荒川本流・右岸ドテ駐車場
※別紙参照(最下部の青文字をクリック)
清掃場所 : 荒川本流・沼川支流の合流地点を中心に上流~下流
活動内容 : 河川内・外と沿道のごみ拾い、草刈り、その他
持ち物 : 軍手、長靴、手かま、タオル、着替え 等
※多少ですが、朝食をご用意してあります。
※返信先:055-251-9255(河野)へお願い致します。
以上
4月5日(第1日曜日)清掃活動に
参 加 ・ 不参加
氏名 様