最新の記事

未来の荒川への入会のご案内 、あなたも、未来の荒川について共に考え、活動しませんか?

ご入会希望者は、以下のいずれかの方法でお申し込みください。

1) 入会申込書を下の「詳しく見る」からプリントしてご記入のうえ、年会費(1口3,000円)を添えて現金書留事務局にお送りください。

2)郵便局の払込取扱票にお名前、住所、電話番号をご記入のうえ、下記郵便口座にお振込みください。


●お申込み先

「未来の荒川をつくる会」事務局

住所 : 〒400-0027
山梨県甲府市富士見2-2-33 イーハトヴ

TEL : 055-254-3018

FAX : 055-254-7018

MAIL : arakawa18@chic.ocn.ne.jp

●送金先

郵便局払込口座番号:00210-5-0082390

加入者名:NPO法人未来の荒川をつくる会

活動報告の最近のブログ記事

 

4月28日(5月分)河川清掃報告

 

 先月4月が本来の年度始まりでしたが、爆弾低気圧接近の為、中止となりましたので今回が平成25年度の河川清掃活動の始まりとなりました。

 

 また、5月第1日曜日は、ゴ~ルデンウィ~ク中の為、そして今回は、5月1日(水)午前中に開催される 恒例となりましたおさかな委員会主催の『錦鯉の放流事業』の会場整備も兼ねて、4月28日(第4日曜日)6:30~9:30amにに繰り上げ 貢川の2箇所(新田小学校南付近・竜王ゴルフ練習場東付近)を同時に開催いたしました。

 

 今回は、お蔭様で天候にも恵まれて、暑からず寒からずのちょうど良い天候の中、山梨ダルク様をはじめ、山梨学院大学の学生さん、山梨県損害保険代理業協会の方々、甲府市市民の会の方々、城南ロードサービス様のスタッフの方々、飯野塗装様のスタッフの方々などのグループ参加も目立ちました。その他、市議会議員の方や女性の方等の個人参加も多く総勢59名もの方々にお集まり頂き無事に開催できましたことありがたく感謝いたします。

 

 開催場所は、5月1日の放流場所となる貢川の『新田小学校南側の付近』と『竜王ゴルフ練習場様の東側付近』を中心に2箇所に分かれて河川内外を同時作業いたしました。貢川も開催初年度(4年前)から比べるとものすごくきれいな川になり錦鯉も成長してきておりますが、やはりゴミは絶える事がありませんね。。。今回も2箇所合計で70袋分程の空き缶、ペットボトル、ビニール袋等のごみ類に自転車1台や鉄物 などなどが回収されました。

 

今回初参加の方にインタビューしたところ、、、

 ①『この活動は誰の為にではなく、自分の為にいいですね。。。』

 ②『川へのポイ捨ては絶対にしません!』 

 ③『自然と向きあうっていいですね。。。』 

 ④『たまに駅前のごみ拾いに参加していますが、川の中に入ってのごみ拾いはとても遣り甲斐がありました!それと結構楽しかったです』などなど 

 

何回か参加している方々は、、、

 ①『今回は水量が多くてたいへんでした!』 

 ②『最近は、河川清掃にハマっています。』 

 ③『朝起きるのは辛いけど、結構楽しいです。。。』 

 ④『ぜひ子供にも体験させたいです。』  

 ⑤『沈没しました。でも楽しかったです。』などなどでした。

 

 恒例となりました居酒屋でんでんの田中マスタ~手作り『とん汁』とおにぎりも、やはり作業の後の皆さんにはたまらなく美味しく、素敵な笑顔で会話も弾んでいました!

 

 

 

 ~開会式での挨拶~

 

 先日こんな話を聞きました。

 あの有名な赤塚不二夫氏のシュールなギャグ漫画天才「バカボン」は宗教的な背景に基づいて、描かれていたそうです。バカボンとはお馬鹿なボンボン(世間知らずな子供)から来た名前だと思っていましたが、仏教の「薄伽梵」(ばぎゃぼん、釈迦如来)に由来するそうです。「薄伽梵」は"バガボン"とも発音するそうです。
 即ち、サンスクリット語の"Bhagavad(ヴァガバッド)"を経典の漢訳に際し、発音を漢字に音写したものであり、その意味は「覚れる者」という意味で、"Buddha(ブッダ)"と同義語であるそうです。これは「トリビアの泉」でも紹介されていました。
 
また、バカボンのパパの常套句「これでいいのだ!」も「覚りの境地」の言葉であるようです。

 そこに登場するレレレのおじさんは、お釈迦様のお弟子の一人で「掃除」を通じて悟りをひらいたチューラパンタカ(周利槃特=しゅりはんどく) をモデルにしているそうです。いやはや驚きです。

 私たち清掃隊は、あまりホウキを持っての掃除はしていませんが、実際に河川内に入って、手を入れて毎月ゴミを拾い上げていることは、このレレレのおじさんに通ずる何かがあるのではないかと思いました。

 さすがに悟りを開けるほどとは思っていませんが、参加して下さっている皆さんも何か感じるものが1つでもあれば『これでいいのだ!』と思います。

 そして、私自信も頑張ります。

 

 

 次回開催は、6月2日(第1日曜日)ですので宜しくお願いいたします。

詳細は、5月17日頃ホームページ内にてご案内いたします!

次回もご家族やお友達を誘ってのご参加をお待ちしております。

 

      皆様 毎月本当にありがとうございます。

 

 

 

                             清掃隊 隊長 河野芳樹

IMG_2242.JPG

 

IMG_2250.JPG

 

IMG_2266.JPG

 

IMG_2270.JPG

 

IMGP4989.JPG

 

IMGP4998.JPG

 

 

IMGP5004.JPG

IMGP5012.JPG

  レレレのオジサン.jpg

『未来の荒川を作つくる会』を日頃からご支援くださって頂き誠にありがとうございます。

 

平成25年度も始まり『清掃隊』と致しまして最初の活動が、4月7日(第1日曜日)だったのですが、6日~7日と日本列島を南から北まできれいに嘗め回した爆弾低気圧?とやらが、各地に甚大なる被害を残していきました。山梨ではそれほど大きな災害は無かったようですが、倒木や看板破損、窓ガラスの破損などなど被害に遭われた方々も少なくなかったようです。これによって当会の清掃隊と致しまして、前日の夕方まで協議いたしましたが、やはり中止を発表させて頂きました。

 

ホームページでの掲示や電話・FAX等で中止の連絡を致しましたが、そうはいっても当日来られた方がいては申し訳ないということで、7日朝 集合時間前に3名で現地に行きましたところ数名の方が来られ、結果8名で1時間程度のごみ拾いをさせて頂きました。

 

それがなんと思った以上に空き缶やペットボトル、タバコの吸殻、傘や毛布、看板などなど、パッと見るだけでもゴミが点々としており、拾い始めてあっという間に軽トラック平積み程度のゴミの山が出来ました。

 

川の中も大量のゴミが流れていきますが、増水と流水の速さは危険を感じる程で、まさに見ていることしか出来ない状況でした。

 

天候はだんだんと悔しいほど回復してきましたが、自然を相手にしては仕方がないことです。予定では70名近い方々からエントリーを頂いていただけに本当に残念でしたが、今回の分まで次回頑張りたいと思います。

 

参加予定頂いていた方々には、本当に申し訳ございませんでした。

 

次回の開催は、本来ならば5月5日(第1日曜日)ですが、ゴ~ルデンウィ~ク中と云うことで4月の28日(第4日曜日)に前倒しにて開催させて頂きます。清掃予定場所は、貢川の新田小学校南側~竜王ゴルフ練習場東側になります。詳細につきましては、4月18日頃ホームページにて掲載させて頂きますので、ご確認を宜しくお願いいたします。

 

ありがとうございました。

 

                        

                                         清掃隊 隊長 河野芳樹

 

DSC_2065.JPG

DSC_2100.JPG

  DSC_2105.JPG

DSC_2079.JPG

時間 場所 参加者数      清掃区間
4 1 7:00~9:00 四分川  48名  千才橋)~四分川歩道橋
4 22 7:00~9:00 貢川  53名  十二代橋~西河原橋下流
4 22 7:00~9:00 貢川 (53) 竜王ゴルフ練習場東側付近
5 6

       ゴ~ルデンウィ~ク中の為

          4月22日に繰り上げ

6 3 6:30~9:00 荒川  75名  千秋橋下流~沼川公園まで    
7 1 6:30~9:00 荒川  38名  平瀬浄水場北側
8 5 6:00~9:00 荒川  57名  平瀬浄水場北側~櫻橋
9 2 6:30~9:00 相川 123名  美咲(相川)橋~横沢橋
10 7 6:30~9:00  63名  沼川公園の東側・西側・公園内
11 4 7:00~9:30 荒川  53名  二川橋付近~新二川橋
12 2 7:00~9:30  53名  貢川橋(荒川との合流)~上流へ
1 6         ~お正月の為 中止~
2 3 7:00~9:30 荒川  68名  音羽橋下流~長松寺橋上流
3 3 6:30~9:00 沼川

 43名  栄橋~㈱若尾忠男商店様

 

・清掃活動の基本内容は、河川内・外 及び沿道のごみ拾い他 簡単な草刈り等
・1年間11回、参加者は延べ 674名+2自治会の方々と一緒に開催しました
・5月はゴールデンウィ~ク中の為、4月末に開催変更させて頂きました

・1月はお正月の為、お休みさせて頂きました。

 

・参加をして下さる方、準備・片付けをして下さる方、差し入れをして下さる方

 集合場所を貸してくださる方、収集したゴミを回収してくださる方、寄付を下

 さる方、声援をして下さる方、その他様々な形で関わってくださる方で

 いっぱいです。その皆様のお気持ちにただただ素直に感謝いたします。

 一年間本当にありがとうございました。

 

平成25年度も、一人でも多くのご参加をお待ちしております!

 このほど、県損害保険代理業協会(坂本靖会長)から5万円のご寄付をいただきました。

 同協会では『グリーン基金』を設け、環境保護活動をする団体等を支援しています。

 今回、当会の『河川清掃や『おさかなの放流事業』が支援の対象として認められ、ご寄付を受けられることになりました。有意義に活用させて頂きます。

 

ありがとうございました。

 

 

日頃より皆様方には、荒川の会 及び 地域美化(繁栄)の為にご尽力を頂きまして誠にありがとうございます。

 

今回は今年度最後の清掃活動となり、3月3日(第1日曜日)7:00にダイアート三枝様 社員駐車場に集合して~8:40作業終了、9:20解散にて沼川(若尾スクラップ様~栄橋下流までの区間)の清掃をしました。

 

今月は、甲府市の河川一斉清掃の為、レギュラーメンバーが各自治会にて活動したようで、参加人数は少なかったようですが、それでも43名もの方々にお集まり頂き、そのほか ダイアート三枝様の社員様をはじめ地元自治会の方々と一緒に河川内・外のごみ拾い他 簡単な草刈り等の清掃活動を楽しく行いました。

 

3月とはいえ朝から吐く息も白くなるくらいとても寒い中、気合を入れて川の中に入ったわけですが、沼川は相変わらずゴミの宝庫で、1時間30分程の作業で2トントラック1台分の収集をしました。

やはりゴミは、絶えませんね。。。

 

自治会の方からは、、、

①『毎年川の中に入ってゴミを拾い上げてくれてとてもありがたい』

②『川の中の草まで刈ってくれたんだね。。。ありがとう』

③『若い人が活躍してくれて本当にうれしいね。。。』

④『日頃からゴミが気になるけど、危ないから仕方ないんだよね』

④『頭が下がります!』

等などの温かいお言葉を頂きました。

 

今回感じたことは、水質がとても汚く濁っており油臭かったのと、ヘドロがとても多く堆積しており、注意して歩かないと足をとられて沈没してしまいそうで危険を感じた場所がいくつもありました。

全体的には、ゴミの量は前回(1年前)よりほんの少し減ったような気がしますが、水質は悪化したような感じに見えました。そんな中でも鯉をはじめ生物たちは力強く生きておりました。

 

 

今回の主な参加団体は、、、

 

ダイアート三枝の社員の皆さん

・城西高校サッカー部の皆さん

・山梨学院大学のローバースカウト隊の皆さん

・甲府市役所市民の会の皆さん

・甲府市市議会議員の方

・一般個人参加の皆さん・荒川の会の皆さん

などなど自治会の皆様方と一緒に沢山の方々がご参加をして頂きました。

 

参加者のちょっと一言、、、

①『本当に汚い川ですね。。。』

②『ゴミが多すぎて、前に進めない!』

③『足元がヤバイ! 危険すぎる!』

④『草刈り機の刃がダメです。』

⑤『何で、バイクが落ちているの??』

等々でした。

今回も、居酒屋でんでんの田中マスタ~手作りの『美味いとん汁』とおにぎりを頂きましたが、やはり作業後の食事は最高です。高校生・大学生・大人も関係なく素晴らしい笑顔が印象的です。

 

お蔭様で毎月清掃活動が沢山の方々によって開催出来ている事、そして平成24年度の活動が予定通りに開催出来ましたことに改めて『感謝』致します。本当にありがとうございます。

 

次回は、新年度4月7日(第1日曜日)を清掃活動日とします。詳細は後日(3月17日頃)ご案内いたしますが、沢山の方々のご参加をお待ちしております。

 

※新メンバーが、毎月少しづつですが確実に増えてきています。4月(新年度)からも皆さんにお声掛けをさせて頂き参加者(体験者)を増やしていきたい所存です。

 

現在8名の副長・2名の事務局の方々と共に準備や片付け等の作業分担をしておりますが、参加者の増加と共にスタッフの方も充実できます様に皆様方のご理解ご協力も宜しくお願いいたします。そして、よりスムースな活動が皆様と出来れば幸いと思っております。

 

 

        ~ありがとうございました~

 

 

                    清掃隊隊長 河野芳樹

IMG_4859.JPG

IMG_4870.JPG

IMG_4871.JPG

IMG_4873.JPG

IMG_4875.JPG

IMG_4892.JPG

IMG_4903.JPG

 

前の5件 10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20