最新の記事

未来の荒川への入会のご案内 、あなたも、未来の荒川について共に考え、活動しませんか?

ご入会希望者は、以下のいずれかの方法でお申し込みください。

1) 入会申込書を下の「詳しく見る」からプリントしてご記入のうえ、年会費(1口3,000円)を添えて現金書留事務局にお送りください。

2)郵便局の払込取扱票にお名前、住所、電話番号をご記入のうえ、下記郵便口座にお振込みください。


●お申込み先

「未来の荒川をつくる会」事務局

住所 : 〒400-0027
山梨県甲府市富士見2-2-33 イーハトヴ

TEL : 055-254-3018

FAX : 055-254-7018

MAIL : arakawa18@chic.ocn.ne.jp

●送金先

郵便局払込口座番号:00210-5-0082390

加入者名:NPO法人未来の荒川をつくる会

活動報告の最近のブログ記事

今月は11月6日(第1日曜日)に、過日の台風15号の影響が多大に残っている貢川を集中的に清掃しようと皆様に呼びかけて、お蔭様で38名もの方々がご参加して頂きました。

前日に天気予報を見てみるとは、当日(当時)は『弱雨』と云うことで、ちょいと心配!前夜は確かに雨が降ってきました。夜空を見上げながら『明日の分まで、降っちまえ!!』 といいながら準備万端。 目覚ましを5時にセットしてお休みなさい。ZZzz 気になって3時ころ目を覚まし、外を見る。まだ勢い良く降っている。 『その勢いで、全部降っちまえ!!』 5時に起きてとりあえず外に出た。 『よっしゃぁ~~~!!』と一言。 お蔭様で、神様も応援してくれたみたい。 あとは、皆さんが来るのを待つことに・・・。

実際、下見をした時よりゴミの量は減っていましたが、やはりすごい量です!! 朝6時30分に集合、準備、説明、作業分担配置、作業開始から約2時間。 初めての方は、すごくお疲れになったと思いますが、ご参加の皆様、本当にありがとうございました。お疲れ様でした。

作業終了後は、ちょうどお腹も空いてくる頃。いつもと違って今回は、依田シェフご夫妻の『手作りとん汁』がメイン!! 『おにぎり』との愛称もGood。 皆さん美味そうに食べてました。 お代わりも沢山して頂いて、ボランティアを労いながらお腹を満たしました。

参加者の一言、、、①『実際に上から見ている川とは違いますね! ゴミがこんなにたまっているとは知りませんでした』 ②『結構、面白かったです。 いい体験をさせて頂きました。』 ③『子供にも経験してもらいたい』 ④『とん汁が美味かった』との事でした。

12月は、同じく『貢川』ですが、今度は荒川との合流地点(貢川橋)から上流に向かって行う予定です。 次回も一人でも多くの方のご参加をお待ちしております。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現在、荒川橋の架け替え工事が進んでいます。
新しい橋は一段と広くなり、甲府市中心部と県西部を結ぶ交通渋滞の緩和が期待されています。
ここで、唯一懸念するのが、橋の東詰めで国道と土手上を走る県道が平面交差をしていることです。
自転車利用者や歩行者が信号待ちを強いられ、通学に急ぐ生徒や散歩を楽しむ高齢者などが事故に遭遇する危険性があります。
そこで、新しい荒川橋に自転車の専用道、および、歩行者については橋の下が通れるよう、安全な交通環境づくりを要望するため、署名活動を展開してきました。
この要望が実現しますと荒川サイクリングロードは一般道と平面交差することなく、全行程を安全に利用することができ、健康・観光資源としての価値も飛躍的に向上します。
人災事故を未然に防ぎ、安全にサイクリング、ジョギングを楽しめる荒川の環境づくりが、国、県、
市民共同のもとで行われることを期待しています。

尚、皆様からいただいた署名は10838名となりました。(H23.10.21現在)

署名は10月21日、山梨県横内知事および国土交通省甲府河川国道事務所に要望書として提出してきました。

ご協力いただいた皆様に感謝するとともに、より良い荒川の未来作りにこれからもご協力いただきますよう宜しくお願いいたします。

  昨年の9月に清掃隊が発足してお蔭様で、丸まる1年を無事に終えることが出来ました。毎月第1日曜日の朝 約3時間程度の清掃活動と決め、荒川本流を始め 貢川・沼川・相川等の支流を毎回30名近いボランティアの方々が参加して頂いており、沢山のゴミの山(軽トラック1台分程度)を回収しております。今月は、荒川本流・新平和橋上流~約600m 及び 沼川支流・栄橋下流~約500mの2箇所を行いました。秋晴れの素晴らしい天候に恵まれて、最高の清掃日和でした。今回の参加者の方々は、45歳の子供さんをはじめ、大学生、会社員・役職のある方々や議員さん・年金者等など総勢28名でした。立場は様々ですが、みんな何の利益を追求することもなく限りある参加可能な時間の中、真心こもるボランティア精神で気持ちよく清掃活動をしている姿は、本当に素晴らしい気持ちの良いものです。 また来月も頑張ります。

  CIMG1950.JPG CIMG1964.JPG

 

 

 CIMG1981.JPG CIMG1959.JPG

 

 

 CIMG1994.JPG CIMG1973.JPG

8月21日天候が心配される中、甲府市平瀬浄水場河川公園広場にて、第3回荒川よっちゃばれ「子ども水辺楽校」が平瀬上野自治会、山梨中央漁協、甲府コスモライオンズクラブ、ボーイスカウト、カブスカウトなど多くのボランティアの方々の多大なるご協力の下、事故もなく無事開催することができました。

当日は、280名ほどの参加者が集まりヤマメの放流、つかみ取り、釣り又スイカ割りなど子供たちにも夏休みのよい思い出ができたのではないかと思います。来年も頑張ります。


 


 

_DSC6379.JPG   _DSC6418.JPG
 
 


 _DSC6459.JPG   _DSC6367.JPG
                       


                                                                            _DSC6467.JPG   DSC03050.JPG                                                      


    DSC03054.JPG   _DSC6488.JPG                                                                                                                                                                                                                   


 

                                                                   





 

01011.jpg
宮沢和史さんも応援に駆けつけてくださいました。
ありがとうございます。

01019.jpg
小さいお子様から年配の方まで多くの方がお越しくださいました。

01029.jpg
山梨県知事の横内正明知事もお手伝いしていただきました。

みなさま本当にありがとうございました。

前の5件 11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21